RIVERISLAND代表川島が自身の「さとう式リンパケアインストラクター養成講座認定講師」「接骨院開業」などの経験を基にした、女性の起業支援をいたします。
圧倒的な効果を出すことができるさとう式リンパケアを通じ、開業支援や整体・サロン等への技術導入のサポートをいたします。
わたし達のような講師業の「仕事のスタイル」は、時間や場所に囚われない所が良い所です。
サロンワークの場合、ご予約枠を設定し、その中でご予約を頂けるようにすれば無駄に時間に拘束されません。講師活動においても、こちらで場所と時間を設定可能なため、時間を限定して活動することが可能です。
決められた雇用条件に合わず、思うように仕事ができない方が現在多いようです。
健康や美容に興味があればできるサロンワークや、講師活動を新しい仕事の”カタチ”として提案しています。
社会人と言われる人は皆、何かの形で仕事を持っています。
私自身、30代半ばまでは雇用を受けていました。
その時なりには一生懸命やっていたと思います。
「何のために働いていたのか?」と問われれば、ただ生活に必要な賃金を得るためだったと思います。
そしてその後、独立開業し雇用される側から、雇用する側になり、多くのことを学び経験をしました。
ここで何が変わったのかといえば
「給料を払わなければいけないし、利益が出なければ自分の給料が無くなる」ということです。
立場的には、雇用を受けて給料をいただく方が、楽だったと言えます。
ですから、利益をあげるために営業時間を長くしたり、休日返上したりと利益のために、自分に無理を課していた時期もあります。
それは自ら進んでやっていたことではなく、「利益のために仕方なくしていた作業」だったのです。
何のための仕事なのかが明確でなかったため、本当はやりたくないこともせざるを得ない状況だったからです。
表向きは「患者様の健康のために」とは言っていますが、本音を言えば利益のための作業でしかなかったのです。
例え、雇用を受けているにしても、自分と家族の幸せという目的が明確であるならば、どうしたらそうなれるのか、自分に与えられたことをそこへ導く工夫があるはずです。
そのように行えていたならば作業ではなくなり、楽しい仕事ができるはずです。
仕事は手段です。何のためかと言えば、目的のための手段です。
サロンを開き、お客さまを笑顔にするには、まず自分が幸せに向かっていることが絶対条件です。
自分のことしか考えていないようでは、誰かを幸せになんてできないですよね。
幸せに向かっているから人だから、一緒に幸せになろうと思う方があなたのもとに集まります。
さとう式リンパケアは多くの施術者・講師・お客様を幸せにしています。
幸せになる方向へ一緒に舵をとって、進んでいきましょう!
さとう式リンパケアの講座を受講、またはインストラクター養成講座を受講後、サロンメニューとしての導入をお考えの方へ向けての講座も行っております。
施術方法は学んだけれど、実戦経験がないため、どのようにお客さまを迎え、どうすれば満足いただけるものを提供できるのか不安といったお声をよく聞きます。
超微弱刺激による優しいケア方法を学び、ご自身のサロンに取り入れる場合「どのようにして取り入れていくのか?」を2日間の中でお伝えしていきます。
この講座のコンセプトとしては、『セラピストとお客さまの笑顔』です。
サロンワークの中でお客さまを笑顔にすることは、すべてのセラピストが心がけていることです。
「サービスを提供するセラピスト」「サービスを受けるお客さま」双方がハッピーでなければいけないと考えます。
しかし、お客さまのニーズに応えたいあまり、良いと言われる事はなんでも取り入れようと自分自身に無理を課す事があります。
本当はやりたくない事を無理して行うと、大きなエネルギーを消費し自分自身、疲弊してしまいます。
疲れたセラピストがお客さまに良いサービスを提供するのはとても難しい事です。
「お客さまを笑顔にするにはセラピストが笑顔である事」がもっとも大切な事だと考えます。
セラピストとお客さまが笑顔になるポイントを実際にお客さまへの対応をシミュレーションする事も含め、さとう式リンパケア講座を通じ、2日間かけてお伝えします。
これからサロンを始める方、サロンにさとう式リンパケアを取り入れる方がお客さまと共に笑顔になれるようお手伝いしていきます。
そのために必要な知識とスキルを身につけ、セラピストとして自信を持って活動できるようサポートしていきたい思いから、企画いたしました。
次の3つの内容を踏まえて、サロンへの導入をお手伝いします。
1:様々なケースに対応できる、身体への考え方
部分を切り取って考えても変化は乏しいのです。
さとう式リンパケアを通じ、身体への考え方が深まれば様々なケースにおいても
慌てることなくお客さまへサービスが提供できるようになります。
2:安心を提供するためのスキル
技術だけではありませんが、ある程度のクオリティは必要です。
お客さまが安心できる技術を習得して頂きます。
3:ホスピタリティ
お客さまと接するために、最も重要なことは 丁寧に接することだと思います。
お客さまが安心して身体を預けられるからこそ、施術の効果も高まるものです。
月に1度、3回の講座の中で、サロンへ導入するために必要な内容を学んでいただきます。
【1日目】
(1)即戦力セラピストになるために
セラピストとして活動するために必要最低限を学びます。
(2)身体に対する知識を身につける
部分を切り取って考えても変化は乏しいのです。
誰にでも行える、理論に基づいたさとう式リンパケアを通じ、身体への考え方が深まれば、様々なケースにおいても慌てることなく、安心、安定のサービスを提供出来るようになります。
(3)ケア方法の実践と確認
カウンセリング、施術、アドバイス、クロージングの流れ
リピート率はカウンセリングで決まると言っても過言ではありません。
しっかりカウンセリングからクロージングまでの流れについて学びましょう。
サロンのコンセプトやメニュー作りをご提案
【2日目】
(1)理論、技術のシェアリング
初日を終えての疑問点、施術課題での疑問点をクリアに。
(2)効果的に施術を行う方法
技術だけではありませんが、ある程度のクオリティは必要ですね。
お客さまが安心してケアを受けられてこそセッションが成立します。
当方のお客さまの多くは、すでに活躍している現役セラピストさんです。
人気セラピストがリピートしている技術を余すことなく提供させて頂きます。
(3)セルフケアの指導方法
お客さまのご自宅でのケアを提案し、セッッションへの効果を高め、リピート率を向上させましょう。
セルフケアの指導方法を学びます。
【3日目】
(1)施術課題のシェアリング
2日目までを終えての疑問点などをシェアリングしてクリアに。
(2)ロールプレイング
実際にロールプレイングを行い、実践においての注意点、改善点を確認し、良い部分を更に向上させましょう。
(3)総括
セラピストとしてすぐに活動出来るよう3日間みっちり学んで頂きましたが、セラピストとして、より良い活動が出来るよう最後の総括を行います。
お客さまへのサービスをロールプレイング
「サロン導入へ、いま一歩前に進めない方」や「より良いサービスを提供したいセラピストさん」を応援する内容です。
『セラピストとお客さまの笑顔』をたくさん増やしていきます。
自分のサロンワークをチェックしてもらえる。
貴重な機会を経験出来て良い点・改善点を教えてもらって
凄く良かったです(^^)
技術面だけでなく、コンセプトを考えたりするワーク。
なかなかやったことがなかったので、この講座をきっかけに深く考えて見る事を習慣にしていきたいと思いました。
緊張感もありましたが、二日間ともあっという間に凄く楽しい時間で受講して良かったと思いました(^^)
ただ練習しているのと、ロールプレイングであってもお客さまに施術をするのでは全然違いました。
自分のサロンワークをチェックしてもらえたのはもちろん他の人のサロンワークを体験して、見学するのも大変勉強になりました。
皆さんのロープレを見させて頂いてとても勉強になりました。
今からどんどんアウトプットしていこうと思いました。
ロールプレイングは何度してもその度に気づきと学びがあります。
手技的にはまだまだやなぁ〜と思いつつも誉めて頂いたことは自信にもなりサロンワークに活かしていきたいと思います。
3回に渡る講座でセラピストが考えるべきこと、心構えを学びました。
当たり前のことでも指摘されないと気づかないこともあり大変勉強になりました。
まだまだ改善すべき点だらけですが、ひとつひとつ積み重ねていきます。
ありがとうございました。
短い期間のインストラクター養成講座でした。
予習も大変でしたが、さとう式の理解がより深まりました。
難関の腕回し、やはり「キメ」が難しい。
でも、出来た時の嬉しさが、さらに嬉しかった。
翌日出来ない時、〜「?」その繰り返し!
本日、試験楽しめました。
ありがとうございます。
これから活動していきます。
なんとなく始めたリンパケア。
最終日に、こんな感動がいただけるとは思ってもいませんでした。
良い刺激のある仲間と出会い、やはりこれから「何か」しなくてはいけない使命感が湧いてきました。
佐藤先生の試験が思ったより、すんなりOKが出てリバー先生の教えのおかげと、大変感謝しています。
佐藤先生から商圏のお話を沢山して頂き今後、どう拡げていこうか、ぼんやり考えていましたが、少し具体的になってきました。
特に今日は楽しく学ばせて頂きました。
最終日、佐藤先生の話を聞きながら、自分の生き方について再度考えさせられました。
さとう式の素晴らしさは、すごく分かっていて、伝えていくことでそれぞれの人たちの夢が花開くお手伝いがしたいです。
今回、午前中から、とても深く濃い時間を過ごすことができました。
1人1人のドラマがあり、人生の流れの中で今日のメンバーと共に迎えられたこと、嬉しく思いました。
さとう式の未来と私自身、一緒に最終日を迎えた皆さん、これから出会う人がどんな風になっていくのか楽しみです。
さとう式リンパケアを作ってくださった佐藤先生、細部まで丁寧に教えてくださったリバー先生、本当にありがとうございました。
サロンオーナーとして、講師業として「美容、介護、企業研修、スポーツ、教育」と多くのインストラクターが様々なシーンで活躍しています。
インストラクターになって、1番変わることは生きることに対して前向きになれることです。
さとう式リンパケアそのものは「健康美容法の一つ」ですが、インストラクター養成講座で学べるものはそれだけではないということです。
目的、目標、理念を見つめ直し、「何のために生き、何の為に仕事をするのか?」それを明確にすることで見える世界が変わってきます。
わたし自身、受講前は生きる目的や、仕事の意味や意義を考えたことはありませんでした。
インストラクター養成講座は自分自身を見つめ直し、向き合い集中し、整え、成長する機会でもあります。
インストラクターはみんなが幸せの方向を見ています。
「自分自身が幸せを感じること」それを求める人へ与えることができたなら、それが仕事となり、与えた人も幸せになれます。
さとう式リンパケアを身につけることは自分自身を整え、成長し自身の内側を満たしていくことです。自分を整えれば周りの人も、環境も整っていきます。
インストラクターが増えれば、その周りも整い、社会全体が整っていくことに繋がります。
自分自身が幸せとなり、周りにも幸せを与えていくのがさとう式リンパケアのインストラクターです。
全国で、たくさんのインストラクターが増えています。
わたし達と一緒に幸せな生き方、社会を創造していきましょう!
担当させて頂いたインストラクター養成講座 大阪14期の皆さん
RIVERISLANDでは、さとう式リンパケアを通じ、サロンワーク・講師活動をされたい方を応援していく中で、ドネーション活動も継続的に行っております。
ドネーションをさせていただいている、「働く女性を応援する」というコンセプトとして待機児童問題、病児保育への取り組みをされているNPO法人フローレンス様より、感謝状をいただきました。
ドネーションを行うことで、微力ながら必要な方へのお力になれることが、嬉しく思います。