さとう式リンパケアが扱う間質リンパ液とは何か
筋肉がなぜゆるむのかをお伝えします。
さとう式リンパケアがどんなものか無料講座を通して、多くの方に知っていただく機会です。
押したり、揉んだりせずに筋肉がゆるむ体験をしていただきます。
実際に肩こりが10秒で改善するのを体験していただきフェイシャルのデモンストレーションを行います。
盛りだくさんの内容でお得な無料講座へ是非お越し下さい!
受講費 | 無料 / 1時間 |
そんなお悩みをすべて解決します!
さとう式リンパケアとは、身体の機能を取り戻し向上させるメソッドです。
初級講座はリンパケアの入り口であり、講座で理論を理解すればなぜ耳たぶを回すと顎関節症や肩こりが即座に改善しアッという間に小顔になるのか分かります。
さとう式リンパケアの効果は圧倒的です。
そして健康と美しさを同時に手に入れる事が可能なんです。
さぁ、あなたもさとう式リンパケアでキラキラ輝く毎日を!
さとう式リンパケアの理論の3本柱を分かりやすく解説します。口腔を整えるテクニックを学んでいただきます。
そして、リフトアップテクニックの実習をおこないます。少人数制だから安心して、しっかり学んで頂けます。
ご自身やご家族のケアに最適です。
またディプロマ(認定証)を取得出来ますのでプロとして活動する事も可能になります。
講座は少人数でおこないますので 技術をしっかり習得して頂けます。
受講費 | ¥15,000/ 2時間30分 ※再受講の場合は、半額となります |
受講資格 | - |
備考 | 公式テキスト、ディプロマ代込み |
さとう式リンパケアでは口腔、胸腔、腹腔を整えることで
体液の循環を促し、身体の機能を改善、向上していきます。
初級講座の内容では口腔を整えましたが、上級講座では胸腔、腹腔を整え さらに骨盤、脚と整えていきます。
初級、上級講座をご受講されると全身のケアが可能になります。
胸腔、腹腔が整えば機能改善はもちろん、バストアップ、ウエストダウンの効果もあります。
受講費 | ¥36,000/ 4時間 ※再受講の場合は、半額となります |
受講資格 | さとう式リンパケア 初級講座を受講済みの方 |
備考 | 公式テキスト、DVD、ディプロマ代込み |
インストラクターとして共に成長し
健康になりながら綺麗になっていく
さらに世の中の健康のスタンダードになるべく
インストラクターを養成していきます。
インストラクター共通の理念である「キラキラワクワクサポート」のもと、セラピスト・講師として
活動出来るよう、さとう式リンパケアの理論と概念、そして技術をじっくり学ぶのが
インストラクター養成講座です。
<1日目>
担当講師:川島 貴幸
<2日目>
担当講師:川島 貴幸
<3日目>
担当講師:川島 貴幸
<4日目>
担当講師:川島 貴幸
<最終日>
担当講師:佐藤 青児 先生
セラピスト、講師、その両方の活動が可能となります。
商品を会員価格で購入して販売することも出来ます。
また、講師として下記の講座の開講が可能になります。
※佐藤先生に企画書を提出し承認されればオリジナル講座も開講出来ます。
受講費 | ¥310,000/ 全5回(1日6時間+ランチタイム1時間) ※分割可能、骨格矯正受講済の方は割引きあり ※再受講の場合は、半額となります |
受講資格 | リンパケア上級講座ご受講済みの方のみ |
備考 | テキスト・DVD・フェイシャルブラシ付き、ディプロマ代込み |
骨格矯正講座では、機能美を手に入れる
極上のフェイシャルテクニックを学びます。
さとう式リンパケアの骨格矯正は、筋肉をゆるめ、内側の空洞を広げ
口腔機能を最大限に引き出す過程で見た目も美しく整う、唯一無二のケア方法です。
見た目に拘り、強圧の骨格矯正で健康リスクを高めるより健康的に美しくなることをおすすめします。
受講費 | ¥54,000/ 5時間+ランチタイム1時間 ※インストラクター、再受講の場合は、半額となります |
受講資格 | - |
備考 | 骨格矯正講座のディプロマ |
リンパケア&筋ゆるのセルフケア方法を学び、
自分自身の不調を緩和・健康増進、
そしてQOLを高めるお手伝いを行います。
セルフケアの方法を指導出来るマスター(講師)を目指します。
講座修了後にはセルフケアマスター(講師)として講師活動が可能となります。
<1日目>
<2日目>
<3日目>
すべての課題、試験をパスし、マスター登録手続き終了後
セルフケアマスターとして下記の講座の開講が可能になります。
受講費 | ¥150,000 / 全3回(1日6時間+ランチタイム1時間) ※再受講の場合は、半額となります |
受講資格 | - |
備考 | 公式テキスト、DVD、ディプロマ代込み |
MRT 基礎編は、
表層の筋肉をひとつずつゆるめていくテクニックです。
私たちは筋肉が硬くなってしまうと、からだが辛くなり精神的にも辛くなってしまいます。
MRTは、そんな暗い日々から明るい明日へと導くアイテムです。
さぁ、あなたもMRTでキラキラな毎日を!
MRT(筋をゆるめる)の理論を分かりやすく解説します。
理論を理解して頂いた後に 相互実習にて、技術をしっかり修得して頂きます。
MRTは、ご自身やご家族のケアに最適です。
またディプロマ(認定証)を取得出来ますのでプロとして活動する事も可能になります。
受講費 | ¥15,000/ 2時間30分 ※再受講の場合は、半額となります |
受講資格 | - |
備考 | 公式テキスト、ディプロマ代込み |
MRTとは Muscle Release Techniqueの略ですが、
筋膜リリースではなく筋肉のリリースです。
筋肉は筋繊維が束になって筒状になり筋膜に包まれてさらに筒状になっています。
大きな筋肉ではさらにそれらが筋膜に包まれています。
つまり私たちの身体を支えている筋肉は筒状となって支えているのです。
捻れて引っ張られ硬くなった筋肉を筒状にするには
押したり、揉んだり、引っ張ったりしても筒状にはなりません。
MRT基礎編では直接、対象となる筋肉に触れてゆるめますが
MRT応用編では筋肉の束(以下筋束)の連携、ラインを取り揺らしてゆるめていきます。
施術を受ける人も施術者にも負担がなく老若男女問わずどなたにでも施術を行う事が出来ます。
MRT応用編では、筋膜の繋がりで深層の筋肉をゆるめるテクニックをお伝えしています。
MRTマスターによる講座で、技術をしっかり修得して頂きます。
MRTは、ご自身やご家族のケアに最適です。
またディプロマ(認定証)を取得出来ますのでプロとして活動する事も可能になります。
(MRT講座 基礎編ご受講済みの方のみ受講いただけます。)
受講費 | ¥36,000/ 4時間 ※再受講の場合は、半額となります |
受講資格 | MRT(筋ゆる)講座 基礎を受講済みの方 |
備考 | 公式テキスト、ディプロマ代込み |
希望とハッピーを届けるというマスター共通の理念のもと、
MRT(筋ゆる)のテクニックを活かし、
カラダの不調や痛みを改善し、人々のQOLを高めていきます。
MRTマスターは講師またはプラクティショナーとして
活動する人材を育成するカリキュラムです。
<1日目>
<2日目>
<3日目 実践>
<4日目 実践>
すべての課題、試験をパスし、マスター登録手続き終了後
MRT(筋ゆる)マスターとして下記の講座の開講が可能になります。
受講費 | ¥200,000 / 全4回(1日6時間+ランチタイム1時間) ※再受講の場合は、半額となります |
受講資格 | MRT(筋ゆる)講座 基礎・応用を受講済みの方 |
備考 | 公式テキスト、ディプロマ代込み |
RIVERISLANDでは、近畿地方を中心に全国各地で講座・講習会を開催しております。
皆様のさとう式リンパケア・MRT(筋肉をゆるめる)講座へのご参加をお待ちしております。
これまでに講習会を開催した地域・場所の一部をご紹介いたします。
近畿 | |
大阪 | 大阪市西区立売堀 ルミアスルーム 大阪市東淀川区 新大阪セミナールーム |
奈良 | 奈良県大和郡山市高田町 足育サロンTaTaTa |
三重 | 三重県津市島崎町 サン・ワーク津 三重県津市北河路町 メッセウイングみえ |
和歌山 | 和歌山市内 |
中部 | |
愛知 | 愛知県名古屋市名東区 上社メディカサトウセミナールーム |
静岡 | 静岡県浜松市中区 アクトシティ浜松 静岡県浜松市西区入野町 浜松市入野協働センター |
関東 | |
東京 | 東京都中央区東日本橋 TYD東日本橋ビル |
中国 | |
岡山 | 岡山県岡山市北区奉還町 オルガホール |
広島 | 広島県広島市南区東荒神町 広島オフィスセンター 広島県広島市中区中町 セミナールームゆるおく |
九州 | |
福岡 | 福岡県福岡市中央区天神 天神西茂ビル |
「多くの方に希望とハッピーをお届けしていく」という理念のもと、
各地でさとう式リンパケア講座を開催しております。
さとう式リンパケア・MRT(筋肉をゆるめる)講座の様子です。
受講者の皆様の学ぶ姿勢は真剣そのもので、皆様のパワーに負けない様全力で講座へと臨んでおります。
「より良く生きる」ということについて、講座を通じてお伝えしていきます。
MRTマスター養成講座の最終日は、動画撮影の練習でしたが「MRT(筋肉をゆるめる)について
どれぐらい理解できているか」の自身を振り返る良い機会となりました。
皆さんでディスカッションをしながら「MRTとは?」について、しっかりと確認を行いました。
実際に施術動画を撮影しながら、マスターさんから手技のチェックをしてもらったり、
マスターさんから施術を受け、体感したりと充実した内容となっております。
左は手技の最終確認と課題である動画撮影の練習風景です。
右は先輩マスターの方が受講生さんのアシスタントに入り、指導を行っている様子です。
MRTマスターはプラクティショナー(施術家)となり、
MRTのプロフェッショナルとなることは勿論、「講師というポジションを得て」
多くの方々に希望と喜びをお届けしていくことを マスター共通の理念としています。
左の写真は先輩マスターの方が動画撮影の練習中のお写真です。
右はさとう式リンパケアにより、お顔がスッキリ小顔になった際のお写真です。
各々、「目標・目的・理念」を掲げ望んだ丸2ヶ月の3回講座でした。
セルフケアも一通りやることを重視するのではなく、一つの事を徹底的にやってみる事で
それぞれに結果が出るようになり、3回目は皆さん講座を受けとても満足なご様子でした。
広島中区中町で同期インストラクター様がオープンされるとのことで、
プレオープンイベントとして3日間講座・練習会をさせていただきました。
左はMRT応用編の様子で、お二人とも学ぶ意欲が高く、再受講でした。
右は午後からのMRTマスター練習会の様子です。皆さんとても熱心に練習をされています。
左の写真は施術の様子、右は筋肉アプリを見ながらの練習の様子です。
こちらはMRTマスター2日目ですが、 MRTマスター独自の技術「反り腰ケア」「頭皮ケア」「外反母趾」について講座を行いました。
まずはMRTの理論をしっかりと理解し、そして練習会で落とし込んでいきます。
施術の意図を理解し、それを行い結果が伴います。
はじめから結果を求めてしまい、形にとらわれてしまいますと良い結果には繋がらないと考えます。
MRTマスター養成講座では、こちらを重視し4日間の講座を行います。
左は施術の練習の様子で、右は先輩マスターによる受講生さんへのアシストの様子です。
こちらより3ヶ月間、ホームワークのセルフケア・施術によって理解を深め、
プラクティショナー(施術家)として、又は講師として活動できますよう学んでいただきます。
総勢23名に朝イチからご参加いただき、楽しみながら練習会を行うことができました。
右の写真は左満花先生のレクチャーの様子です。
会場もヒートアップし、大盛り上がりの練習会となりました。
これからインストラクターを受講する方、今現在している方、
既にインストラクター・マスターの方と様々な方々が参加する練習会はこちらのイベントならではです。
2015年10月:三重県津市のセルフケアマスター受講生で
インストラクターの方より、お喜びの声をいただきました!
セルフケアマスター養成講座の中で、「無料を含めた講座展開について」
お話しをさせて頂き それを実際にお試しいただいた所…
「無料講座の受講生さんが2名も初級講座を受けたいと、お申し出がありました!」と
早速ご連絡頂きました。
講座の中で聞いた内容を、即実行された受講生様の行動力の良い結果だと思います。
MRTマスター養成講座リバー13期の3日目の様子です。
内容は「カウンセリングシートの作成」と「ロールプレイング」。
「カウンセリングシートの作成」は、カウンセリングの際に「どういったこと」を聞けば
施術がスムーズに進むのかという内容をシェアしていきます。
「ロールプレイング」は、 カウンセリングシートの内容を活かして実際に施術を行い、
術後のアドバイス・次回のご予約までの流れを実習していきます。
施術をしたことのない方がいきなり施術をするのは、とてもハードルが高いことかもしれませんが、
ホームワークの施術課題をこなすことで施術をしていくための練習を行い、
プラクティショナー(施術家)としての準備をしていきます。
施術を行う上で最も大切なものはなんでしょうか?
俗に言うラポールを築くということでしょうか?
現在の認識ではラポールを築くということは信頼関係を築くことというように捉えられることが
多いようですが、本来の意味では少し違うようです。
本来の意味は精神感応というものだそうです。
ある人に電話をしようと思っていたところに、
その人から電話が来る、といった感じが、ラポールの意味のようです。
意図的に築くというより感覚的、比較的自然に形成されるもの。
テクニック的には相手の真似をする「ミラーリング」や、
おうむ返しをする「バックトラッキング」などがあります。
これらは、知らないより知っておくと有用といったところでしょうか。
意図的に行うことでそれを相手に悟られるとわざとらしいと思われかねません。
テクニック的なことよりも大切なのはお客さまに安心して頂くこと。
お客さまが安心して施術を受けられるように少しずつ安心を積み重ねていく。
そうすることで、施術する側とお客さまの人間関係というものが構築される気がします。
お客さまに寄り添い、大切に大切に対応させていただく。
それが機能改善・向上への近道かもしれませんね。
MRTマスター養成講座リバー12期が最終日を迎えました!
最終日は最終課題の動画撮りの練習なので、
実際に撮影しながら技術チェックの他、さまざまな確認を行います。
![]() 先輩マスターさんが指導を行っている様子 |
![]() 細部までくまなくチェックしていきます |
最終課題をすべてクリアすれば、晴れてマスターとなります。
それぞれに理念・目的・目標を掲げ、まる3ヶ月、4回の講座の中で施術の課題や
セルフケアを体感し学びを深め、マスターとして羽ばたく準備をしていきます。
さぁ! 希望とハッピーを届けるマスターとなって、大きく羽ばたいていきましょう( ´ ▽ ` )ノ